どもどもいっちんです。
その昔、プラモ狂四郎って漫画がありました。少年がプラモを改造して決闘するって漫画。
そこに登場したガンダム達です。フルアーマーガンダムはグリーンバージョンが有名ですが、狂四郎バージョンはブルーだったんですね~。この機体も結構僕の中で上位です。
パーフェクトガンダムはお馴染みトリコロールカラー。
まさにガンダムがパワーアップしたってわかるフォルム。これもけっこう僕の中の上位機体です。
ほんでアメージングレッドウォーリア。
これはよくわかりませんが、ゲームバージョン?なんかな? 狂四郎バージョンとは少々異なるみたいですが、これはこれで良しとしましょう。この機体はその昔、SD消しゴムで持ってた記憶があります。で、SD消しゴムの中ではお気に入りでした。
と言う訳で、今回からこちらを作成していきたいと思います。
まぁやっぱりこれからでしょうか。
これ販売されたのいつでしたっけ?だいぶ色あせてますが・・・
そこは気にせずサクッと仮組み。
いやいや、これ、結構いけてますやん。
古いモデルなんで、MGですが内部フレームとかは無く、ボールジョイント満載で、肩部には懐かしいビスなんかもありました。ほんで塗装に困るABSパーツ。
しかしながらプロポーションはなかなかイケてますよね?
うちで塗装待ちのver2と比べてみました。
vre2はアニメを意識したプロポーションらしいのでコンセプトが違うかもですが、こうして並べてみると中の人もなかなかええプロポーションではないでしょうか?
で、外装アーマーはこんな感じ。
足先パーツは二分割。
こんな感じで前後挟み込みます。
スネパーツは三分割。左右パーツにはぐらつき防止?のゴムパッキンが付いてます。
まずは左右で挟み込み
膝部分を回転させた軸受に差し込みます。
ぐらつき防止のゴムパッキンは塗装した機体では引っ付いてしまいそうな不安があります。試しにパッキン無しで装着してみたら膝アーマー部が本体ときっちり接合されるんでそんなにぐらつく事は無かったです。
腰アーマーはこかん部のパーツを回転さすと軸受が出てきます。ここに腰アーマーを差し込みます。
胸部前側は回転さすと軸受が出てくる構造。肩は引出式になってるんで引き出しておきます。この出来た隙間にアーマーが嵌るって言う構造。
後はビームサーベルを取り、ビームサーベル受けを収納させます。収納させると軸受が出てきます。
肩パーツは二分割。
引き出して出来た隙間にベースを差し込み
それに肩アーマーをはめ込みます。
腕部はこれらを差し込むだけ。ですが腕にはホゾ、アーマーにはばね式?の出っ張りがあるんでずり落ちてくる事は無いです。
パーフェクトガンダム完成です。実にシンプルな構造ですが、よく考えられた素晴らしい構造です。各パーツ、保持力もしっかりあるんでポロリ等は無いです。
この後控えてるフルアーマーではゲルシート?でアーマー固定。ポロリ多発ってレビューを良く見かけるんですが、そう考えてもこのパーフェクトガンダムの方はパーフェクトな気がしますね~
可動域ですが、股関節はこの程度。足首も少なめなんで股を開いた時の設置性は低いです。
膝関節も現在のMGと比べてしまうと少なめです。
肘関節も同様。
肩アーマーは開閉ギミックがありそれなりに上がります。
さすがに最新MGなどと比べると、可動域は少なめです。足首・股関節などはボールジョイントで自由度はありそうですが、可動範囲は少なめなんです。それでもアーマー装着ギミックは素晴らしいし、アーマーを装着してもこのプロポーションを保てるのは素晴らしい機体だと思います。
それでは次回、塗装編もご覧くださいね~
コメント